牛魂祭
先日、担当地域の牛魂祭に出席してきました。 牛魂祭は獣魂祭、動魂祭、畜魂祭とも言われることがあり、これは家畜の霊を供養し、恵みに感謝するために年1回行われています。 獣医学科や動物関係の大学でも実験動物を供養するために毎…
日々感じたことや想いをカタチに…
先日、担当地域の牛魂祭に出席してきました。 牛魂祭は獣魂祭、動魂祭、畜魂祭とも言われることがあり、これは家畜の霊を供養し、恵みに感謝するために年1回行われています。 獣医学科や動物関係の大学でも実験動物を供養するために毎…
こんにちは! 皆さんは獣医学生の就職先にはどのようなものがあるかご存知でしょうか。 就職先には大きく分けて、①小動物臨床、②公務員、③大動物臨床、④製薬会社やペットフード関連の企業、⑤大学院、⑥JRA、⑦水族館・動物園に…
こんにちは! 今回は世間では獣医大学に入るのは難しいと言われてますが実際どうなのか書いていきます。 まず、皆さん獣医師になるためにはどうしたらいいかご存知でしょうか。 簡単な流れを書きますと、 獣医学科に入学 ⇒ 6年間…
前回のブログでは飼育環境が清潔かどうかの見分け方を書きましたが、今回は②病気が少ない、③従業員が牛に合わせて生活しているの2点について書いていこうと思います。 ②病気が少ない これは①飼育環境が清潔というのと重なる部分も…
こんにちは。 今回は前回のブログで告知した「良い牧場」と「悪い牧場」について獣医師という視点から書いていきたいと思います。 もちろん、獣医師ではない一般の方でも、牧場に行った際にその牧場が良いか悪いかを判断するポイントを…