先週、成田山や成田空港へ遊びに行ってきました。
12時前に成田山に到着し、まずは表参道にあるうなぎの名店、川豊へ。
お昼時だったので並ぶかと覚悟していましたが、平日だったからかすんなり入店できました。

この後、食べ歩きするのも考慮し、うな重(2700円)ときも吸(150円)を頂きました。
身がふっくらでとても柔らかく美味しかったです。
その後、成田山新勝寺へお参り。

参拝する度に思いますが、広大な土地に威風堂々と建つ大本堂は圧巻です。
節分に行われる豆まきに来てみたいですね!
参拝後は表参道を散策。

通りがかりの喫茶店の前に帽子にサングラスの看板猫もいて撮影会状態でした。
その喫茶店を通り過ぎて、到着したのは焼きだんごの「榎屋」。



味噌ダレとみたらしを1本ずつ購入し、お店の前のベンチで頂きました。
食べ歩きも可能ですが、店内やお店前のベンチで食べてると無料の温かい麦茶も頂けます。
餅好きの私にとってはちょうど良いもっちり感で何本でも食べられそうです(笑)。
焼きだんごの次に食べたのは大正元年創業の「林田おせんべい」。



メインストリートに面しており、店頭でお煎餅が焼かれているので一目で分かります。
ここでは串せんのしょうゆ(100円)とみたらし(150円)を1本ずつ購入。
しょうゆはパリッとした食感でとても香ばしく、みたらしはやわらかめであまじょっぱい味付けで美味しかったです。
お土産にも堅焼、福耳柿餅、七味、白ざらめ、のり丸の5種類が入った開運セット(1850円)を買いました。
他にも「金時の甘太郎」で今川焼を2つ(あずきあん、しろあん)を買いましたが写真を撮り忘れてしまいました…
表参道を散策した後はお目当てのものを見に成田空港へ。
お目当てのものとはANAが2019年5月からホノルル線で運航している「フライングホヌ」。
そのフライングホヌの着陸を見にさくらの山公園に行きましたが、なんと風向きの影響でいつもと着陸の方角が逆で見ることできず…
フライトレーダーで到着時間はしっかりと確認していましたが、到着時間が1時間程早くなっていて、焦っていたのもあり、着陸の方角は確認し忘れていました。
気を取り直して次に向かったのが、「航空科学博物館」(大人 700円)。




フライングホヌ(2号機)も近くで見ることができました!
写真には写ってませんが2号機の後ろには1号機もいたので、着陸シーンは見られませんでしたが今回は良しとしましょう!
また次回リベンジします!
飛行機の離陸、着陸を見られるのはさくらの山公園や航空科学博物館以外にも三里塚さくらの丘、十余三 東雲の丘(とよみ しののめのおか)などいくつかあるのでその日の風向きによって行く場所を変えることをお勧めします。
このような感じで成田山から成田空港周辺を満喫することができ、充実した1日でした。